セブンイレブンがチルド惣菜で「チキン南蛮」を販売していると知り、チキン南蛮好きの筆者はセブンイレブンに走りました。
ない・・・ない・・・な・・あったー!!!!
チルド惣菜のコーナーに、残った1つのチキン南蛮を発見。即購入して食べてみました。
セブンのたっぷりタルタルソースのチキン南蛮は控えめに言って…美味しい!

宮崎県外の飲食店で食べるチキン南蛮や、お弁当屋さんや外食チェーン店で出されるチキン南蛮を食べてみては『これはチキン南蛮じゃない!』と悶々としてきた筆者でしたが
セブンイレブンが販売している「たっぷりタルタルソースのチキン南蛮」は限りなく本場宮崎で食べるチキン南蛮の味に近い!
正直あまり期待していなかったので食べてみて『コンビニ飯がついにここまで来たのか・・・』と軽い衝撃を受けました。
たっぷりタルタルソースのチキン南蛮が美味しい理由は『甘酢とタルタルソースのバランス』

セブンイレブンで販売される「たっぷりタルタルソースのチキン南蛮」は甘酢とタルタルソースの相性が抜群に良い。
甘酢の塩味と甘味のバランスも良い上に、多少味が濃いかな?と思うほど甘酢が鶏肉と衣にしっかりと絡んでいます。
使用する鶏肉もコスト面を考慮してパサパサしがちな❝むね肉❞を使用する店が多い中で、セブンイレブンのチキン南蛮ではジューシーな❝もも肉❞が使われているのも高評価です。
外食チェーン店や宮崎県外で食べるチキン南蛮が❝チキン南蛮じゃない❞理由とは?

先ほど言ったように、外食チェーン店で食べるチキン南蛮もお弁当屋のチェーン店で販売されるチキン南蛮も、正直どれを食べても宮崎を感じる味ではありません。
宮崎県民なら私の言っていることの意味がよく分かってもらえるのではないかと思います。
チキン南蛮ではない!と感じてしまうのは、以下に挙げたようなことが理由です。
- 甘酢の量が少ない(=チキン南蛮全体のパサつき)
- 甘酢の甘味と塩味のバランス
- タルタルソースと甘酢の相性の不一致
- そもそもがチキン南蛮ではなく、ただの❝唐揚げ❞
これらは宮崎のチキン南蛮とは程遠いもので、チキン南蛮として(私は)到底認めることはできません。ゴメンナサイ・・・
もちろん、宮崎県外の関西や関東などにおいても美味しいチキン南蛮を食べられるお店はあるので、是非いろいろなチキン南蛮を食べて自分のお気に入りを探してみてください。
チキン南蛮の発祥の地「宮崎」には美味しいチキン南蛮がたくさん!

チキン南蛮発祥の地である宮崎県には、美味しいチキン南蛮を食べられるお店がたくさんあります。
それぞれのお店でそれぞれの味で作られたチキン南蛮ですが、宮崎で食べるチキン南蛮はどれを食べても美味しい。
当サイトでは宮崎県内の飲食店やスーパー、全国チェーン店などで食べられるさまざまなチキン南蛮を紹介しています。